Now Loading

News

日本都市計画学会 2025年度全国大会に参加しました

2025.11.17

11月14日(金)〜16日(日)に芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催された日本都市計画学会2025年度全国大会(第60回学術研究論文発表会)に,M2の田村さんが参加し,発表を行いました.
Mr. Tamura (M2) participated in the 2025 Annual Conference of The City Planning Institute of Japan, held at Shibaura Institute of Technology’s Toyosu Campus from Friday, November 14 to Sunday, November 16, where he submitted and presented a paper.

「集合住宅における充電器設置の合意形成ルールとEV普及の関係(田村侑介,浦田淳司)」という題で,集合住宅における充電器設置の合意形成ルールと,EV普及が相互に与える影響を定量的に明らかにすることを目的とし,合意形成のための3段階の定量評価モデルの提案とその結果の考察が行われました.本論文は,J-STAGEに掲載されています(リンク).
“Relationship between consensus building rules for charger installation in apartment complexes and the spread of EVs” was written by Yusuke TAMURA and Junji URATA. This study develops a three-stage model to analyze the consensus building rule for EV charger installation. The paper is posted on J-STAGE (URL).

本研究のまとめと,学会に参加した感想を田村さんに聞きました!
I gave him an interview about his research and his impression to join cpij.

大野
. どのような発表を行ったのか教えてください. .
. 発表では,住民の日々の帰宅時間分布を考慮した充電ポテンシャル,EV充電器の設置状況によるポテンシャル変化を踏まえたEV購入モデル,集合住宅内での合意形成を考慮したEV充電器設置数の予測モデルの3つのモデルを構築し,その相互作用を踏まえたうえで,20年間のEV普及と充電器設置の推移過程を評価しました.区分所有法下の分譲型の集合住宅において,充電器1台1台に対する集合住宅住民の異質な選好を定量化することで,充電器設置・EV普及の難しさを浮き彫りにしました. .
田村
大野
. なるほど.それでは,今回の発表を通しての感想や,今後の方針を教えてください. .
. 世界中でEV普及の促進要因に関する多くの研究が行われているなかで,集合住宅を複数の権利者が区分所有するという日本の都市ならではの問題点に関して,この都市計画学会で発表できたことに意味があったと思います.いただいたコメントを反映しながら,修士論文としてのまとめに向けて取り組んでいきます. .
田村
大野
. ありがとうございました.お疲れさまでした! .

written by Ryusuke Ono (B4)

Other news