Now Loading

News

Welcome tour in Kashiwa & Nagareyama 研究室歓迎ツアー(柏・流山)

2025.04.11

We welcomed Mr. Prohmpradith Theethad (D1), Mr. Kosuke Ueyama, Mr. Daiki Demoto, and Mr. Ryusei Shibata (M1) in April. We had the welcome tour in Nagareyama and Kashiwa, the hometowns of Mr. Ono and Mr. Murakami, was organized and we went there.

The tour took us to Kashiwa Central, Nagareyama Honmachi, Nagareyama Otakanomori, and Kashiwa-no-ha, four areas with different ages of urban development, in one day to consider what cities are, what urban planning is, what nature is, and what is a good place to live.

The new fiscal year has begun, and this April we have a total of 15 members. We will work hard and get along well with each other. I look forward to working with you all throughout the year!

4月から、Prohmpradith Theethadさん(D1)、上山滉介さん、出本大起さん、柴田龍聖さん(それぞれM1)を迎えました。研究室恒例(?)の歓迎ツアーを、大野さん・村上さんの地元の流山・柏で企画してもらい、行ってきました。

はじめは、筑波大・社工OBであるUDC2の三井さんに案内してもらい(ありがとうございました!)、柏駅周辺(柏・旧市街)を巡りました。UDC2の取組みについての説明を受けた後に、こどもケイオクひろば、こどもサンカクひろば等を案内していただきました。商業都市で発展し、新たな開発余地がなかなかない中で、様々な人が行き交う柏セントラルに少しずつでも人々がゆったりと滞在できたり、小さな子供が遊べる場所を行こうという取り組みでした。同時に、UDC2はよりよい街を目指すためのグランドデザイン策定にも関わっており、まちづくりの現実と理想を感じることができました。

その後、流鉄などを使って、流山本町を見学しました。machiminやおおたかの森などの新たなまちづくりが脚光を浴びている流山ですが、みりんの街として、江戸川の水運を生かした白みりん産業に基づいた伝統が根付いており、古くからの街道が町を形作る住宅街が広がっていました。

また、バスで流山おおたかの森に行き、市野谷の森公園予定地を通って、おおたかの森駅周辺を訪れました。つくばでもなかなか見ることのない背の高い森の木々は印象的でした。また、森と大規模なマンション群を同時にみる景色、マンション群と都市公園・ショッピングセンターを同時に眺める景色は非常に印象的でした。病院や消防署は流山本町からこうしたTX沿線の新市街に移っているということで、街のそのものが移ろっていることを体験しました。

最後は、三井不動産や東大が開発に携わっている柏の葉を訪問しました。背の高いマンションが立ち並ぶGate Gardenは子供たちが遊ぶ姿も含めて印象的でした。駅から少し足を延ばすと、遊水池とKASHIWNOHA T-SITEが広がっており、郊外開発の醍醐味を感じました。

柏セントラル、流山本町、流山おおたかの森、柏の葉と都市発展した年代が異なる4つの地域を一日で巡り、(なかなかハードでしたが)都市とは、都市計画とは、自然とは、住みよいとは、を考えるツアーになりました。

新年度が始まり、この4月で総勢15名になりました。仲良く、懸命に取り組んでいきたいと思います。みなさん、一年間よろしくお願いします!

Other news